
coldとflu
日本人に一番馴染みのある風邪の表現は、cold だと思いますが、欧米の風邪薬のパッケージには、cold & fluと書いてあることが多く、cold も flu も「風邪」の意味で使われています。
厳密に言うと、元々、 coldには風邪、fluには流感という意味があります。
ですが、flu という言葉は、流感性感冒(主にインフルエンザ)だけでなく、重い風邪というニュアンスでも使われます。 ですので、もしドラッグストアで ”I ‘ve got a flu.” と言われたら、少しひどい風邪のことをさすことが多い傾向があります。
風邪の症状を表す英語
以下は風邪の症状一覧です。
| 頭痛 | headache | ヘデイク | 
| 発熱 | fever | フィーヴァー | 
| 鼻水 | runny nose | ゥラニー ノーズ | 
| 鼻詰まり | nasal congestion | ネイゾー コンジェスチョン | 
| 鼻詰まり | stuffy nose | スタッフィーノーズ | 
| くしゃみ | sneeze | スニーズ | 
| 咳 | cough | コフ | 
| たん | mucus | ミューカス | 
| 咽頭痛 | sore throat | ソア スロート | 
| 炎症 | inflammation | インフラメーション | 
風邪薬の種類を表す英単語
一般の方が使う表現
| 鎮痛剤 | pain killers | ペインキラーズ | 
| 解熱剤 | fever reducers | フィーヴァーリドゥーサーズ | 
| 鼻づまり改善薬 | decongestants | ディコンジェスタンツ | 
| 鎮咳薬 | cough suppressants | コフ サプレッスンツ | 
| 去痰薬 | expectorants | エクスペクトレンツ | 
| 抗炎症薬 | anti-inflammatory | アンティインフラマトリー | 
専門用語の表現
薬の説明を専門家がお客さまにするときには使わないほうが良い単語ですが、お客さまからはこれらの表現で薬があるかどうか聞かれることがあります。余裕のある人は覚えておきましょう。
| 鎮痛剤 | analgesics | エノー ヂィージックス | 
| 解熱剤 | antipyretics | アンティ パイレティックス | 
| 咳止め | antitussives | アンティ タッシヴズ | 


